お土産はプレゼントをするだけのものだと思っていませんか。実はお土産はせどり商品として販売することができます。
お土産せどりとは
お土産せどりとは、地域限定の商品や特定の場所でしか購入できないものを仕入れ、販売する方法です。
欲しくてもその地域に行けない人にとっては、多少高くても需要があります。
Amazonが販売している商品がある場合、そちらで購入する人が多いので、せどりでは稼げない可能性があります。
しかし、お土産はAmazonが取り扱っていないものが多く、狙い目なのです。
仕入れ方法
直接店舗で仕入れ
インターネット販売をしていない場合は直接店舗で購入することになります。インターネットが普及をして、ほとんどのものをインターネットで購入できるようになりましたが、中には店舗に足を運ばなければ購入できない商品があります。
そういった商品は、店舗まで出かけられない人に需要があります。
店舗でしか販売されていないことを確かめてから仕入れをしましょう。
インターネットで仕入れ
欲しい商品をAmazonでしか検索しない人は少なくなく、公式サイトの方が安く購入できることが気づかれていません。公式サイトよりもAmazonの方が高い値段がつけられている商品もあります。
公式サイトで安く仕入れ、Amazonで高く売れれば、仕入れにかかる手数料などを差し引いても利益がでます。
ご当地限定のキーホルダーやタオルといったものなら問題ないのですが、お菓子のお土産は賞味期限があるので、賞味期限内に売れるお土産を選ぶようにしましょう。
注意点
賞味期限に注意
賞味期限が決められているものの中には、AmazonのFBAに送れないものがあります。
通常のルールでは商品販売が不可となるタイミングが消費期限まで45日前までなのですが、Amazonに申請をすると特別にルールが適用されて消費期限の15日前まで販売できるようになります。
賞味期限が短い商品はAmazonに申請をしておきましょう。
その他、自己発送ならAmazonのルールと関係なく販売できます。
チョコレートは溶ける
チョコレートは溶けやすいので、温度管理に注意が必要です。
保管は冷暗所で行い、冷凍・冷蔵発送することが望ましいです。
溶けてしまっていると苦情が来る可能性があるので注意が必要です。
Amazonを利用する場合は、温度管理について指定されていることがあるので確認してください。
こういった商品は避けるのも一つのやり方です。