ネット副業を始めるにあたって

ネット副業は誰もが始めることができる環境になりつつあります。
もちろん様々な働き方、多様性が認められる中、就業規定に反しない限りは自分自身が空いている時間でいつでもどこでも簡単に仕事ができるからです。

また、企業も自分自身の組織の中で全て終わらせるのではなく場合によってはアウトソーシングしながら少しでも固定費を安くつけることを目指しています。

そこに目をつけた事業者が副業をなりわいにしている方々に委託をすることで副業がどんどん増えていきます。
それもインターネットをつうじた仕事の依頼が簡単にできるようになっていますのでネット副業は必然的に事業規模として大きくなっていくわけです。

それも単純作業ではなくネーミングやプログラミング、キャッチコピーを考えるに当たるまで専門的なキャリアを副業で委ねることができるような環境になりつつあります。

こうした環境が進む中、ネット副業を始めるにあたって注意すべき事は何でしょうか。
もちろん冒頭で記載した本業の服務規定は絶対に守るべきです。
当たり前のことながら本業に影響を与えるような仕事の進め方、秘密保護を破るようなことがあってはなりません。

さらに、ライフ&ワークバランスが叫ばれている以上本業とプライベート、そこに副業が入ってきたからといって家族をないがしろにしたり、コミュニケーションが取れないようでは逆にマイナスになってしまいます。

副業を始める際には特にネット副業では自宅で仕事をすることが増えますので家族と会話をしつつ、どのようなネット副業をし、収入をどのように家庭に還元するかまで会話しておくことが重要だと思います。

そして、けじめをつけるために本業での在宅ワーク、副業としてのネット副業の時間などをきちんと設けることが重要になってきます。どうしても在宅ワークやテレワークが進む中、本業とネット副業の切り分けの時間が少なくなってくるからです。
このようなけじめをきちんとできてこそネット副業は長続きすることになります。

ネット副業もキャリアを重ねれば重ねるほど収入も増えますし、クライアントからの信頼も得ることができます。
最初はスモールスタートでも構いませんので自分自身のルールを策定し、末永く続けられるような手法を考えることが長期的にはプラスになると考えられます。
誰もが始めることができる副業だからこそ、きちんと自分自身でルールを作り、自律することを考えましょう。

SNSでもご購読できます。